【町田 パーソナルジム】「カロリー制限ダイエット」に科学的根拠はない❓(後半)

query_builder 2022/03/24
ダイエットボディメイク
IMG_0382

こんにちは、パーソナルジムbreakthrough(ブレイクスルー)町田店、店長の髙橋です。

前回に引き続き、「カロリー制限ダイエット」に科学的根拠はない❓のお話です。

アダムスキー式腸活法とは、

あらゆる食品を、消化の速いもの(ファスト)と遅いもの(スロー)、

それ以外(ニュートラル)に分けてファストとスローの組み合わせを避ける、という内容です。

理想的な腸にする為に、アダムスキー式腸活法はまず、「7つの超基本」を実践することからスタート。


🚨大まかには 集中して味わい、 食事の間隔は4〜5時間、 休むすき間を与える こと。


今回は理想の腸になるための7つの超基本を紹介します。

①集中し、よく味わう食事を  

ひとりでもきちんと食卓を整え、じっくりと食べ物を味わうこと。

“どのように食べるか”は食事が健康にもたらす効果を左右する。

②理想的な“腸の流れ”を知る 

食べたものは4~5時間後に胃から十二指腸へ、さらに7~9時間かけ小腸で消化され、盲腸、大腸を

通って28〜30時間後に体外に排出される。

③腸に必要な“すき間”をつくる 

食事と食事の間を4時間あけて、腸に空っぽのまま何もせずに休む時間をつくる。

自浄作用で腸壁にこびりついた汚れがきれいに。

④果物、非加熱オイルをとる 

消化管にこびりついた汚れを落とすには、柑橘類などの果物と、

高品質の植物性オイル(パーム油は除く)を非加熱でとる。

⑤食事のときは携帯電話を手放す 

食べ物をしっかり味わうため、食事中はスマホを手放そう。

電話もメールもこれからやるべきアレコレも後に回して、食事を楽しむ。

⑥水は“軟水”を選ぶ 

身体にとり入れる水は“蒸発残留物=無機ミネラル”の少ない“軟水”がおすすめ。

硬水は体外に排出されにくく体調不良のおそれも。

⑦食べ物を“コーディネート”する 

食べたものを完全に消化して健康になるためには、どう組み合わせて食べるのかが重要。

“コーディネート”の規則を身につける。


この7つは覚えて生活習慣に取り組んでいきましょう👍

⑦の食べ物を“コーディネート”するは凄く腸にとって重要なお話しなので、

次回、また紹介したいと思います😊

----------------------------------------------------------------------

Breakthrough GYM

住所:東京都町田市原町田5丁目3-11

電話番号:042-860-7791

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG